与那国島 日本最西端国境の町

おっさんの旅

旅の始まりはホットドッグから

皆さんこんにちは!おっさん再生工場 工場長のおっさんです!
大型台風も去り、これなら今回の旅も台風とは無縁と感じながら与那国島への一人旅路がスタート!
一人旅と言っても、現地では旅仲間と会い、途中まで一緒の同行者ありの旅となりました~
旅の始まりはいつもセントレアのフレッシュネスバーガーから!「えっ!何故かって」おっさんの友人でバックパッカーの谷口航介君が「フレッシュネスバーガーでホットドッグを食べるのが、僕のお守りなんです」と言っていたからです。彼とセントレアから旅立つ時は、いつも二人でホットドッグを食べていた事が良い思い出なのですが、おっさんは一人でもこのルーティンを守っているおかげで、飛行機が落ちた事は一度もありません‼
(本ページでは、ホームページ等から写真を参照させていただいております。ありがとうございます。)

まずはPeachで石垣空港へ

与那国島へは、石垣空港または那覇空港で乗換えて向かう必要があります。セントレアからはどちらの空港にも向かう事ができますが、石垣空港経由の方が安かったのでこちらを選択!(船もあるよ~)
まずは中部国際空港セントレアからピーチ航空南ぬ島石垣空港まで。その後琉球エアコミューター与那国空港まで!
乗換え時間は約2時間ですが、飛行機の遅れもなく順調に乗換えをする事ができました。ちなみに与那国向かうRAC便は定員50名のプロペラ機で,所要時間約30分です。キャンセル待ちが多い事もあり、約30分前までにチェックイン・保安検査場通過をしないとキャンセル扱いになってしまいます。なのでギリギリの乗換えには要注意ですからね!

与那国島上陸!

おっさん名古屋に住んでいるのですが、「名古屋より涼しい~」と感じる程快適な上陸でした。宿の方に迎えに来ていただき無事本日お世話になる与那国ダイビングサービスよしまる荘さんに到着です!
与那国島で最も歴史のあるダイビングショップだそうで、ダイビングが目的の方も、観光目的の方もお薦めのお宿となっております。海底遺跡のダイビング等もご相談ください。「えっ?ライセンスが無い?」体験ダイビングも可能ですので、ご来島の際には是非ともご検討をお願い致しますm(__)m
一人旅の方も多く、安心して宿泊できますよ。

与那国島観光はどうなん?

与那国島は人口約1500人で、レンタカーで1時間程度で1周する事が出来てしまいます。のんび~りしたい方には超お薦めのスポット!「最西端の島に来たんだ!」と思って過ごしましょう。
因みに、よしまる荘さんは日本最西端の宿ではないかと思います。と言う事は、近くに日本最西端のスーパー、日本最西端のカフェに行く事もでき、日本最西端にいる幸運の使者と言われるオッドアイの猫にあう事も出来ますよ!
本題から外れましたが、島内を周遊するにはレンタカー、レンタバイク(原付)をお薦めします。一人旅の方が多い島でもあり、老若男女レンタバイクで周ってる方を沢山(絶対数が少ないので10人程度)見かけましたからね。

ドライブ

ドライブ最高!
特に目立つ観光地は無いのですが…(すんません…)
島内には大きく3つの集落が存在しています。観光客も無料で乗車する事が出来る与那国生活路線バスが巡回しており、バスで移動する事も出来ますが、時間効率を考えればレンタカー・レンタバイクを圧倒的にお薦めします。おっさんは最西端観光さんでレンタカーを借りましたが、他にもレンタカー屋さんは数件ありますので、電話・メール等で相談して下さいね。
ちなみにおっさんは何故最西端観光さんにしたかと言うと、飛行機到着は18:15分で、ここからのレンタ料金が勿体ないと考えていたところ、翌日レンタカー屋さんが宿まで迎えに来てくれるとおっしゃっていただいたので選択しました。
ありがと、サンキュ~です!

「馬渋滞」の島 与那国

与那国島では、近くで馬に出会う事が出来ます。下記地図の赤丸部分では放牧されており、間近で数十頭の馬を観察する事ができます。(下記赤丸以外は訪問していないのでわかりません)放牧されているエリアは決まっているのですが、雰囲気と糞囲気のある道なのでドライブ最高です!馬を見かけたら是非車を降りて自己責任で近づいいてみましょうね。
「糞囲気」ってなんだ?行けば分かります!足元注意…!
おっさんは何度も車から降り、馬の観察をしましたが仔馬は最高ですね~。青い海・青い空をバックにこの様な体験が出来るな場所は日本ではないでしょうね。これだけでも訪島する価値ありです!!
普通に放牧されているので、放牧エリアでは「馬渋滞」が発生します!テキサスゲートと言う、馬がエリアを超えられない仕組みがあるので、放牧エリア外に馬が出る事は無いのでしょうが、広大なエリア内では馬が自由に歩いています。この渋滞にハマるのも旅の思い出として最高ですよ!皆さんクラクションを鳴らす事なく、馬がどいてくれるのを待っています…。とにかく、放牧エリアをレンタカー・レンタバイクで走ってください。日本では中々体験できない道である事間違いないですからね~。
数十分待つこともあるそうですよ…。その場合には来た道を戻りましょう…。

Dr.コト―診療所 聖地巡礼

与那国島と言えばDr.コト―診療所の撮影が行われた場所です。泉谷しげるさんに逢えるかと思いましたが…。居るワケないですよね~。あの有名な「Dr.コト―診療所」の撮影セットの建物がそのまま残っています。無人受付で入場料300円を払い、エアコンがメチャクチャ効いている涼しい施設を楽しんでください。ドラマを見てからの訪問した方が盛り上がりますよ。お土産コーナーもなく、お土産を購入したい方は近くの比川地域共同売店でDr.コト―診療所コーヒを購入しましょうね。

DiDi与那国交流館

入場料200円のDiDi与那国交流館は、与那国島と台湾の繋がりを勉強できる施設です。与那国島から台湾までは約110kmと、石垣島までの129kmよりも近いのです。せっかく日本最西端の与那国島を訪れたのならば、悠久の歴史を学んでみましょう!おっさんはこの様な施設が大好きなので超お薦めです!

与那国漁協食堂

与那国島は、国際カジキ釣り大会が開催される程、カジキの水揚げが盛んな町で、そののカジキを食べる事が出来るのが与那国漁協食堂です。近隣の食事処でもいただく事は出来ますが、やはり漁協直営と言う点は惹かれますよね!営業時間は11時から14時で、隣のフェリー乗り場に大きな駐車場もあり迷う事はないと思います。
ちなみに、よしまる荘からは歩いて数分の距離です。

与那国馬との海遊び

与那国島は他の島に比べて大きな観光施設がありません。でもね「与那国馬海馬遊び」を是非体験して下さい。複数の業者さんが行っておられますが、今回ご紹介するのは「ちまんま広場」さんです。
綺麗な与那国の海で、与那国馬と戯れる機会などそうそうありませんよね!海の中で与那国馬の身体を触ると「温かいな~」と命の温もりを感じる事が出来ます。ちまんま広場さんのスタッフは非常に優しく、体験時間の調整等も実施していただく事が出き、安心してお任せできる方々でした。与那国島訪問の際には是非!

アヤミハビル館

アヤミハビルって何?ヨナグニサンと言う「蛾」の事で、沖縄県指定天然記念物で、絶滅危惧種に指定されているそうです。「あやみ」→模様のある 「ハビル」→蝶 との意味だそうです。
おっさん「、はっきり言って「蛾」は嫌いなんですよね~。好きな人は多くは無いと思うのですが…。
結論!「アヤミハビル館」訪問して良かったですよ~。まず驚いたのがスタッフのフレンドリ感ーと親切心のレベルの高さ!まず「お時間ありますか?」お時間があるなら20分の動画を見られませんか」と。おっさんこう言うの大好きなので「お願いします!」と言ってしまうんですよね~。混雑時には上映スタート時間が決まっているのでしょうが、来訪者に積極的に声を掛けるなんてありがたいですよね。また積極的にアヤハビルの事を広めるお姿には感銘を受けました。様々な説明をしていただ事もできました。蝶なのか蛾なのか未だに理解する事が出来ないのですが…。

上原かまぼこ店

賞味期限当日限りのかまぼこは超お薦め。おっさんは「上原かまぼこ店さん」「徳食品さん」のかまぼこ、与那国では「つきあげ」と言うそうですが、様々は魚介類のすり身のいわゆる「かまぼこ」です。
添加物等を使用していないので、賞味期限は当日限り!これが非常に美味しくて、おっさん毎日購入して食べていました。上原かまぼこ店では、朝6時前に伺えば出来立てのホヤホヤの温かい「つきあげ」を購入する事が出来ます。300円で十分な量を購入する事が出来ますので是非!「朝6時には行けないよ~」と言われる方。近隣の大朝商店でも購入する事が出来ます。食品添加物無添加のつきあげを是非お試しあれ!空港売店でも購入出来ますが、午前中には売り切れてしまうそうですよ。

与那国空港売店

お土産等をどこで購入すれば良いのか?と悩まれると思います。乗換え空港の石垣・那覇で購入すれば選択しも増えるのですが、せっかく与那国島に訪問したのですから与那国の物が欲しいと考えますよね。でもね、購入する場所はほとんどありません。だから与那国空港で購入するのいがベストだと思います。規模も小さく選択肢はほとんどありませんが、おっさんは空港内にある「西泊もち屋空港売店さん」つきあげと、クバ餅を購入しました。クバ餅とは、クバの葉に包んだ餅で、与那国島でしか作られていない伝統的なお餅です。そう聞いたら食べない訳にはいかないですよね!でもいつも売っている訳ではないそうで、毎日空港売店に通っていても販売されておらず…。最終日に「あんた毎日来てくれるから無理言って作ってもらったよ」と購入する事が出来ました! 「おばちゃんありがと~!美味しかったよ!」旅は良いですね。

南ぬ島石垣空港コインロッカー

与那国島からRAC便で石垣空港に移動したのですが、与那国島午前9時発、石垣空港午前9時30分着。
名古屋行Peachは16時20分発。時間がありすぎる…。石垣及び近隣離島観光する時間は十分にあるのですが、気になるのがスーツケース等の荷物ですよね。石垣空港に預けるのがベストなのですがコインロッカーがあります。おっさんの経験上、石垣空港のコインロッカーはいつでも空いてます。石垣離島ターミナルであれば確実に預ける事は出来ますが、スーツケース持ってバスに乗り込むのもね…。
コインロッカーはリモワの最大サイズでも楽に預け入れる事が出来ますからね。

で、与那国島はどうなの⁈

与那国島は良いところ~!おっさんは数年前から島旅を趣味にしており、その中でも与那国島は観光客も比較的少なく、一人旅でも楽しめるところが良いですね!でもね、宿泊施設で夕食をを取らない旅人は、必ず居酒屋等で予約をしてくださいね…。商店にはお弁当も販売されているので食事に困る事は無いと思いますが…。
一人旅がしたくなったら与那国島に是非!一人旅のおっさん、おばさんを良く見かけましたので安心ですよ!
今回の総費用は8万円程度。おっさんも次の旅に向けて貯金を行わなければ!!今日のお昼ご飯もおにぎり1個で乗り切るぜ!
おっさん再生工場 工場長のおっさんでした! 

コメント

タイトルとURLをコピーしました